当院のこども歯科は、虫歯の治療だけではなく、虫歯にならないための予防や、乳歯から永久歯へ生え変わる時期の歯並びのチェックなど、最終的には、機能的・形態的にも健康な永久歯列の口腔環境を育てるための一貫したサポートをします。
最近の研究では、歯とお口の健康は全身の健康増進に密接に関係するという報告があり、小児期からの口腔内管理が生涯の健康保持・増進に重要であると考えます。したがって、小児期からの定期的な歯科医院の受診をおすすめします。
しかし、歯科医院への通院や歯の治療は大人でも嫌なものです。小児の場合、なおさらでしょう。
当院は、小児歯科と矯正歯科治療専門の女性医師がいますので、初めて歯科医院を受診するお子様も、怖がりなお子様も安心して来院でき、保護者様も虫歯や歯並びなどお子様のお口の中で心配なことがあればいつでも気楽に相談できる環境です。
低年齢や不安の強いお子様への対応として、当院ではいきなり治療をするのではなく、治療の前段階としてトレーニングを行います。これは、診療室とは別にあるトレーニング専用の部屋で、治療器具などを実際に触ったりしながら、治療に対する不安や恐怖を取り除きます。お子様、保護者様および診療スタッフとの信頼関係を築いた後、治療に入ります。(詳しくは、トレーニングシステムの項目で説明します)
『今日は見るだけだよ』『痛くないから』『嫌な事をしないから』など、お子様を歯科医院に連れていくためにうそをつかないでください。 実際に見るだけではないかもしれませんし、大人にとって何でもないことがお子様にとっては嫌な事かもしれません。そうなると、お子様は『だまされた』と思い、歯医者をはじめ診療スタッフや保護者様が信頼できなくなり『歯医者嫌い』になってしまいます。
日常生活の中で、お子様が悪いことをしたりわがままを言った場合、『歯医者さんに連れて行くよ。痛いことをしてもらうよ』と叱らないでください。お子様は『歯医者さんは怖くて痛いことをされる場所』と認識し、実際は痛くて怖い思いをしたことがなくても歯医者嫌いになってしまいます。
空腹時や昼寝の時間を避け、お子様の生活ペースに沿った状態で受診してください。
『うちの子、上手にできるかしら』など、保護者様がガチガチに緊張すると、お子様にも伝わってしまいます。お子様の緊張を和らげるためには、まず保護者様がリラックスすることが大切です。来院の際は、待合室でお子様と普段通りにおしゃべりをしたり遊びながら、リラックスしてお待ちください。